アディダスとニューバランスはどちらが良い?

ニューバランスのM680CK8の画像 その他

アディダスとニューバランスのクッション性はとても良く、どちらもまるで雲の上を歩いてるのではないかと錯覚してしまうほど十分に満足いく履き心地を体感できます。正直この辺りになると、どちらが良いかは好みの問題になってきます。

そこでクッション性の良し悪しでは比較が難しいため、どちらのクッション性が長持ちするかで比較しました。比較方法はとても簡単で、携帯電話の万歩計を使用してクッション性が悪くなるまでの歩数をカウントしました。

まずはアディダスからです。靴はGALAXY6を選択しました。こちらを選んだ理由は、単純にクッション性や安定性に優れているためです。日常のウォーキングや軽いジョギングを楽しむ方に適したシューズですね。

アディダスのGALAXY6の靴の画像

下記は計測に使用した万歩計アプリを表示しています。1カ月間の記録です。

アディダスのGALAXY6の歩数計測画像(1月分)

このように毎日計測を実施します。だいたい1日に1万歩程度歩いています。もちろん靴は変更していません。そして次は、1年間の記録になります。

アディダスのGALAXY6の歩数計測画像(1年分)

なんか1%だけランニングになってしまいました。すみません。少し走ってしまってます。まあ日常生活で走ることもあるでしょう。リアリティのある結果だと思ってください。

2024/3/24にこちらの靴で計測を開始しました。そして、2024/11/8頃にクッション性が無くなったと感じたため終了しました。終了の判定がアバウトじゃないかって?クッション性を気にされている方は分かると思いますが、はっきり感じる事ができます。気のせいだったらまずいので、念のため引き続き3カ月間は履き続けました。うん、やっぱり痛いものは痛い。という事で調査終了。

万歩計アプリに表示されている歩数をエクセルファイルで集計。1カ月単位、または1日単位でしか歩数が取得できないため、端数の3月と11月分については1日単位で取得し、4月~10月は月単位で取得しました。

アディダスのGALAXY6の歩数計測結果(クッション性が無くなるまで)

調査の結果、履き始めてからクッション性が無くなるまでの歩数は2,136,942歩となりました。一般的に100万歩と言われていますので、2倍ぐらいは長持ちしているのではないでしょうか?今回は走っている割合が1%だから、この辺りの比率も影響しそうですね。あと私の体重が51キロなので、そこの違いもあると思います。

もう片方のニューバランスについてですが、現在計測中です。
ということで、今回はここまでとします。

ちなみに、靴はM680CK8を選択しました。

ニューバランスのM680CK8の靴の画像